市町村のがん検診について

近年では住民向けの医療サービスとしてがん検診を提供している地方自治体が少なくありません。地域によって提携医療機関を定めてそこで実施しているということもありますし、役所の一部を利用して一定時期に検診機会を提供するというサービスの提供を行っています。いずれにしても普段の生活の中で検診を受ける機会に恵まれない多くの住民に対して補助金を出す形で受診機会の提供を行い、がんの早期発見を目指すのががん検診の考え方です。この様ながん検診は一般的に多くの人に受診してもらうことを目的としているために、スクリーニング検査が実施されるのが一般的です。

例えば大腸がん検査は検便による便潜血反応で調べますし、胃がんもバリウムを飲んで行う胃部X線検査でスクリーニングを行います。肺がんは胸部X線検査と喀痰の検査であり、前立腺がんも採血でチェックを行います。この様な仕組みで短時間で多くの人に検診の機会を提供するのががん検診の基本的な考え方です。そのためこの様ながん検診ではがんであることの確定診断に至ることはありません。

疑わしい検査結果になった場合にはしかるべき医療機関において精密検査を行うのが一般的です。大腸がんや胃がんの可能性がある場合には胃カメラや大腸カメラを使用した内部の検査や組織採取を行います。また肺がんの場合にはCTを常設している医療機関で精密な撮影を行うことになるでしょう。この様な精密検査と細胞の採取を行って初めてがんの確定診断が出来るのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*